トップ   >  荒川の人  >  No.97

No.97  浦山 一雄(うらやまかずお)

人間への優しさと厳しさ
「住みなれた町」で母子像に打込む

上半身裸でジーンズをはいた健康的な若い女性が、髪をなびかせ、さっそうと」立つ。

このブロンズ像「ブルージーンズ」で知られる彫刻家が、浦山さんです。

そのアトリエ兼自宅は町屋にあります。玄関には、空飛ぶものを神話的なイメージで表現したレリーフ、二階のギャラリーにも三十近くの具象彫刻が置かれ、いかにも芸術の香りが漂っています。

しかし、現れた浦山さんは、「きょうは家人がいないので」とお茶を運んで下さり、非常に気さくで飾らない人柄。「富山県黒部で育ちましたが、美街学校に進学したため、こちらに住むようになりました」と、荒川区との出会いから語り始めてくれました。

もともと油絵志望でしたが、大学に入って志望を変更し、再度受験。現在の道に。

「平面ではなく、立体を相手にする彫刻の難しさが、逆に魅力になりましてね」

在学中に、芸術院会員の斎藤素巌先生に弟子入り。デッサンの基礎もあるせいか、具象の彫刻の世界では芽を出すのは早く、昭和32年に日展に初入選し、37年に特選。57年には最年少で日展評議員に選ばれ、63年には文部大臣賞を受賞しました。

順風満帆な芸術家としての歩みに見えますが、「納得のゆく作品をひとつでも多くつくる」のが信念で、妥協することができない性格。若いころは収入にあまり恵まれず、モデル代にことかくこともあったそうです。

このように作品に厳しい満山さんは「最近はアドバルーンのような彫刻も少なくないな」とずばり。「人のお金で飲み食いする官僚もよくないなあ」と、鋭い舌鋒は、いつしか政治的な世界にも及んでゆきました。

そんな厳格な面がある彫刻家ですが、題材とするのは大半が人間です。

「汚い人、ずるい人もいるけれど、やはり人間は美しく、すばらしい。その生きている人間の鼓動、ぬくみ、においが伝わるような作品をつくりたいのです」

そして、「巨匠ミケランジェロが、その死の直前まで、芸街に執念を燃やしていたことを示す未完のピエタ像の話をしてくれました。

「途中で制作の意図が変わったのでしょうね。腕が生々しく、しかもアンバランスなのです。しかし、あれを見た時、本当に感動しましてね。芸術の完成を目指すおそろしいほどの執念。私も、仕事で妥協するようになったら終わり、と思って仕事しています」

荒川区の印象は「便利だし、気兼ねもない住み慣れた街ですから、いいですね」

ただ、彫刻家としては町への一つの思いがあります。満山さんの作品は、スポーツセンターと三河島駅沿いに二つありますが、「一般には、環境がもうひとつ」とのことです。

「彫塑には色がありませんから、置かれる場所が大切で、やはり空がないと。雨に滞れた時のしっとりとした味わい、青空の下で健康的な味わいも楽しんでいただきたい。基本は空なんです」

現在は、一昨年改築したばかりのアトリエで「母子像」の制作に挑む毎日です。そのアトリエの天窓からは、さんさんと光がそそぎこみ、試作中の母子像が、ひときわ幸福そうに見えました。

読売新聞記者・鵜飼 哲夫
カメラ・岡田 元章