表.jpg)
- 開催日
- 12月10日(水)
- 開催時間
- 午後6時30分開演(30分前開場)
- 会場名
- ムーブ町屋
- 料金
- 【全席自由】
一般 2,000円
ACC友の会会員・荒川区国際交流協会協力会員 1,500円
大学生(専門学生)・荒川区国際交流協会賛助会員 1,000円
高校生以下無料
- 発売日
- 10月3日(金)10:00~
- その他
- ※未就学児の入場はご遠慮ください。
内容
日本とオーストリアのアーティストによる、ハープと笙のコンサートです。西洋楽器と雅楽器の織りなす、神秘的な演奏をぜひお楽しみください。
出演者情報
ソフィー・シュタイナー(ハープ)
ウィーン出身ハープ奏者。アーティスティックディレクターとして様々なプロジェクトで活躍中。
欧州の数々のコンクールで優勝し、ウィーンオペラオーケストラなど多数のオーケストラで演奏。
優れた音楽解釈をした人に与えられる「ヴィクトール・サルヴィ賞」を受賞した。
アーティスティック・ディレクターとして「しらべフェスティバル」という国際的なイベントを企画し、常に新しい形のコンサートを作り出している。
日本と欧州を拠点に演奏活動を続けている。芸術を通じて世界的な異文化理解、交流、尊重の促進を目指す。

出演者情報
カニササレアヤコ(笙)
お笑い芸人・雅楽演奏家・ロボットエンジニア。日本の伝統音楽「雅楽」を演奏し、雅楽器の笙を使ったネタで芸人として活動するかたわら、人型ロボットなどのアプリ開発を手掛ける。
早稲田大学文化構想学部卒業。現在東京藝術大学邦楽科雅楽専攻に在籍し笙・楽琵琶・右舞などを学んでいる。
藝大の助成を受けパリ国立高等音楽院で即興演奏を学んだ他、現代音楽やアルゼンチンタンゴなど、古典雅楽以外の分野にも精力的に取り組んでいる。
タンゴピアニストとしても国内外で活動しており、芸能人ピアノNo.1決定戦「TEPPEN」にてムックに勝利。笙ソロによる現代音楽の演奏で複数音楽コンクールで受賞したほか、NMGEメンバーとして「創造する伝統賞」を受賞。
「R-1ぐらんぷり」決勝、「ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ」、「題名のない音楽会」などの番組に出演し、2022年にはForbes JAPANにより「30 UNDER 30(世界を変える30歳未満30人)」に選ばれている。

プレイガイド
ACCチケット購入サイト
町屋文化センター
ムーブ町屋
【窓口】営業時間:休館日を除く9:00~20:00
※ムーブ町屋では、電話予約は行っておりません
荒川区文化交流推進課
【電話】03-3802-3798